え?うそ?これって更年期障害なの?
もしかして・・これって更年期障害なの??
40代の半ばを過ぎた頃でした・・なんか体が変。心も変。
「え?これもしかして・・あの噂の更年期ってやつなの??」
「いや、違う、まだ私そんな歳じゃないし、絶対違う」
「いや・・でも・・もしかして・・」
そんな問答を繰り返してしばらくして認めた自分の更年期。
なかなか認めたくない・・それが更年期じゃないかな・・って私も思います。
でも認めてしまえば更年期は確実に楽になるんです!
私の場合は・・・
私は45歳くらいで更年期を実感しましたが、気のせい!としばらく気が付かないふりをしていました。
結果として体の不調はあちこちに出てしまい、体調が悪いからどんどんイライラも募り・・・。
急に家事を放棄して寝込んでみたり、周りに迷惑をいっぱいかけてしまいました。
子供も思春期の真っ盛り。ただでさえ難しい時期・・。
ですからそんなお母さんに優しくしようとは思いませんよね・・・。私が家事を放棄してしまったせいではじめは優しく声をかけてくれていた夫も、負担の大きくなったこともありあきれ顔。
「ああ、私がこんなにつらい思いをしてるのに・・家族は冷たい・・」と悲しくなってさらに悪循環。
もう何もしたくないこのまま寝ていたい・・・やけになっていた頃に出合ったのが更年期のサプリメントでした。
ダメもとで試してみたサプリメントでしたが、びっくりするくらい気持ちが改善し、私は特に辛かっためまいとホットフラッシュが収まりました。
そんなにうまくいくはずがない・・うそでしょ?と思われるかもしれません。
でも、今悩んでいいるなら、是非、騙されたと思って一度飲んでみてください。
きっと、私と同様に「ああ、私ももっと早く飲めばよかった!」って思ってもらえると思います。
当サイトでは私の体験なども交えながら、更年期についての知識とともに、更年期を乗り切るためにおすすめのサプリメントを紹介しています。
またいろいろな方の更年期の体験記なども掲載しています。
まずは更年期がどういうものかを知って自分なりの更年期時期の過ごし方を考えるのが一番です。
同じように更年期に悩む皆さんに、当サイトがお役に立つことができたらとても嬉しいです。
おすすめ記事のピックアップ
更年期はどんな症状が起こるのか。多くの方に見られがちな特に気になる症状をピックアップしました。(その他の症状についてもサイト内で解説しています)
更年期についての基礎知識は当サイトでもいろいろ解説していますが、特に知っておきたいことをピップアップしました。
いろいろな方の更年期の体験記を掲載しています。みなさんがどうやってこの更年期を乗り越えたのかは同じ仲間としてとても参考になり勇気が出ます。(他にも多数掲載しています)
更年期サプリの働き・効果って?
更年期サプリを飲むと体はどのように変化するのでしょうか?
更年期のサプリメントはいろいろなものがありますが、基本的には以下のような更年期特有の症状に効果的だと言われています。
- 女性ホルモンのバランスの乱れ
- 自律神経の乱れを直し、イライラ、モヤモヤなどの精神的な症状
- ホットフラッシュや多汗などの症状
- 眠れない、すぐに目が覚めてしまう、夜中に何度も起きるなどの不眠症状
- 更年期のめまい
- 更年期のむくみや冷え
もちろん個人差はありますし、誰でも効果が出るわけではありません。
ですが、私も実際に実感しましたが、多くの人が
「飲んでよかった!」「もっと早く飲めばよかった!と言っています。
更年期は閉経前後で女性ホルモンが乱れることから起こります。
ですから、更年期のサプリを飲むことで女性ホルモンをうまく調整することができれば、当然体は楽になるのです!
更年期サプリメントのおすすめな有効成分って?
昔は更年期障害はしかたがないもの・我慢するものとしての認識が一般的だったせいか、サプリメントや薬などはごく一部の製品しか発売されていませんでした。
しかしここ数年前からはいろいろな研究も進み、素晴らしい製品がたくさん出ています。
多くの更年期用のサプリメントはこの大豆イソフラボンが主要成分になっていますが、更年期障害に効果的な成分は、この大豆イソフラボンが体内で「エクオール」という成分に変化します。
このエクオールこそが女性ホルモンに似た働きをする成分として更年期対策で絶大な評価を得ている成分です。
エクオールとは大豆イソフラボンが体内で変化した成分のことで、このエクオールが更年期対策として絶大な評価を得ています。
ですがせっかく大豆イソフラボンを摂取しても
更年期サプリの中には大豆イソフラボンを摂取するものと、エクオールそのものを摂取するタイプのものがあります。
大豆イソフラボンについてはこちらで詳しく解説しています。
→大豆イソフラボンの更年期サプリ|おすすめはこれ
漢方では有名や高麗人参などから抽出される成分です。
このサポニンもホルモンのバランスを整えると同時に、自律神経そのものに働きかけます。
自律神経の暴走を止めるのでイライラやモヤモヤなど精神的な更年期の症状を和らげてくれたり、冷えやむくみなどの緩和にも効果的です。
高麗人参についてはこちらで詳しく解説しています。
→高麗人参サポニンのサプリ|更年期におすすめはこれ
この大豆イソフラボン(エクオール)と高麗人参のサポニンは更年期対策のサプリメントとしての2大成分です。
アプローチ方法は異なりますが、どちらも女性ホルモンの減少からくる自律神経の乱れにしっかり作用します。
このどちらかが主成分になっているものを選べばまず失敗はないでしょう。
エクオールとサポニンの違いについては→
大豆イソフラボン【エクオール】と高麗人参【サポニン】の違い
その他にはプラセンタ、プエラリア、マカ、セサミン、ぶどう種子ポリフェノール、ローヤルゼリーなど。
これらの成分が更年期サプリとして有効です。
成分についてさらに詳しく知りたい方はこちら
→更年期障害に有効な成分
当サイトでは成分や価格、口コミなど様々な観点から更年期サプリを比較して紹介しています。
更年期の時期もできるだけ悩まずに快適に自分らしく生きることができるように、一緒にピッタリのサプリメントを探してみましょう!
医薬品や漢方薬ももちろんあります!
更年期に有効なものはもちろんサプリメントだけではありません。
一般の市販薬や漢方薬などが体に合っているという方もいます。
更年期の市販薬で代表的なものと言ったら「命の母」でしょう。
また近年ではタケダのルビーナなども人気があります。
当サイトでは命の母やルビーナについてもしっかり解説しています。
サプリメントとの違い、メリットデメリットなど是非参考にしてみてください。
もう一つ忘れてはいけないのは漢方薬です。
もともと更年期などの婦人科の疾患には漢方薬はとても相性が良いとされています。
婦人科三大処方と言われる当帰芍薬散・桂枝茯苓丸・加味逍遙散などの漢方薬についてはこちらで解説しています。
更年期障害の主な症状
平均的な閉経の年齢は50歳と言われていますので、その前後となると、45〜50歳くらいで更年期を迎える人が多いようです。
更年期の時期は女性にとっていろいろな体の変化が起こる時期ですが、その症状は様々。
- なんとなくぼんやりしてしまう。
- 何事にもやる気がおきない。
- 無性にイライラすることが多い。
などといった精神的な症状から、
- 少し動くだけで疲れる。
- 汗をかきやすくなる。
- 立ちくらみや眩暈が起きることが増えた。
- いつも顔がほてってしまう。
- 頻尿になる。
などなど。
そして、その状態の深刻さも様々で全く気にならない程度の人もいれば、寝込むほどの辛さを経験する人もいるのです。
また、はっきりとわかる病気ではないため、家族や周りの人に理解が得られにくく、辛くても我慢をしてしまって、より重症になってしまう人もいるようです。
なぜ更年期障害の症状が起きるかと言えば、その大きな原因は「女性ホルモン」の分泌が急激に低下するからです。
思春期から活発に活動していた女性ホルモンの分泌が閉経の前後で急激に減ってしまうことで、体に様々な変化を与え始めてしまうのです。
更年期障害を改善するには?
「これは更年期生涯かも??」と思った場合は、専門の病院を受診するのが一番です。
でも実際には、あまり病院などに行って大げさにしたくない・・というのも正直な気持ち。
認めたくないというか「病気」としてまだ自分では意識したくないというのはよくわかります。
自分が更年期障害だって思うのって・・
なんか急におばさんになってしまったみたいで認めたくないんです・・
だからこそ、ぜひ私は、更年期サプリを試してもらいたいのです!
日常生活に支障が出たり、寝込むほど辛い場合はもちろん我慢せずに病院へ行くべきですが、少し気になる症状が出てきたくらいの場合は、ホルモンのバランスを整えるだけで大きく改善する例がたくさんあります。
なぜなら更年期障害というものは女性ホルモンの乱れ・減少が原因だからです。
数年たって体が慣れれば更年期障害は収まってきます。
この急激なホルモンバランスの乱れる時期にサプリメントで体をうまくサポートしてあげることができれば原理的にも更年期障害の悩みは小さなものになるのです。
特に近年では更年期障害の研究も進んでいて、様々なサプリメントも販売されています。
更年期障害の原因について詳しく知りたい方はこちら
→更年期障害の原因
認めることからはじめる更年期
更年期障害とは、ホルモンバランスの乱れによって引き起こされる体の不調の総称で、閉経の前後10年に起こることが多いとされています。
症状は人によっていろいろありますし、そもそも更年期障害の症状がほとんどないという人もいます。
ですから、自分が更年期になってしまった更年期障害にかかっているというのになかなか気が付かないものなのです。
しかし、基本的には一生その症状が続くわけではないので、辛い時期は我慢せずにサプリメントなどを飲んでみた方が絶対にいいです!
お母さんの更年期で家族がバラバラになるケースも・・
身体の不調ももちろん辛いですが、イライラなどがひどい場合は、家族にあたってしまうことが多く、これが原因で家族が壊れかけてしまった方もたくさん知っています。
更年期の時期はお子さんも思春期にあたる事が多く、お母さんのイライラを理解してもらうのは至難の業。
余計に反抗をこじらせてしまうこともあります。
またご主人も40代50代は仕事で責任ある立場にいる方がほとんどでしょう。
優しいご主人なら奥様の具合を理解してくれるかもしれませんが、あまりにも鬱々した状態だと「いいかげんにしろ」となってしまうケースも多いのです。
黙って耐えてこの時期を乗り越えることもできるかもしれませんが、更年期障害がホルモンバランスの変化が原因であるならば、
それを調整できるサプリメントを飲むだけでもかなり期待ができるのではないかと思いませんか?
通院まではなかなか億劫でも、サプリメントなら簡単に試してみることができます。
薬でなないので副作用もありません。
まずは今の自分の体に起こっている変化を認めできることはやってみるというのがとても大切だと私は思うのです。
更年期サプリメントの選び方
更年期障害サプリメントの選び方としては、上記でも解説したようにいくつかの方法があります。
まずは、ホルモンバランスの乱れを整える成分を選ぶという方法。
更年期障害の根本的な原因は、このホルモンバランスの乱れが原因ですので、これは理にかなった方法です。
大豆イソフラボン(エクオール)や、サポニン(高麗人参)、ポリフェノール、ローヤルゼリーなど、更年期障害によいとされる成分、これらがしっかり配合されたサプリを選ぶのが基本です。
当サイトで紹介している更年期サプリもこれらの成分を配合したものが中心になります。
体質に合ったサプリメントが見つかれば、さまざまな症状が全般的に改善されるのがこの方法のメリットです。
デリケートなホルモンバランスを整えるのはなかなか難しいのも確かですが、自分に合ったサプリメントを探してみるとよいでしょう。
それ以外にも、更年期障害で現れる諸症状に合わせたサプリメントを選ぶという方法もあります。
症状の中でも特に頭痛が辛いとか、不眠に困っているなど、特定の症状が強く表れている場合には、こうした選び方でサプリメントを飲むのもひとつの方法です。
更年期に有効な成分についてはこちらで詳しく解説しています。
→更年期緩和に有効な成分
また価格も重要な要素です。
更年期は症状の変化はあるとしても約5年〜10年続きます。(→更年期が続く時期・期間)
もっともひどい状態はその中でも3年くらいかもしれませんが、それでも3年。1、2か月ちょっと飲んで終わりというものではないのです。
いくら効果が高いといっても高額なサプリメントや治療薬を3年も飲み続けるのはなかなか大変です。
ですから無理せず継続できる価格の中から選ぶのも重要な要素だと思います。
いろいろな方の体験談も掲載しています
更年期の話ってなかなか周りの人には言いにくいものです。
女性の場合はやっぱり自分が更年期だって言うのは恥ずかしいし、
男性の場合は同じように更年期に悩む人が周りにいないことが多いでしょう。
「もしかして・・私だけかな・・・」なんて思ってしまうんですよね。
また自分の悩んでいる症状のことを相談ある相手も周りにいないことが多いでしょう。
一番わかってくれるはずの家族も「お母さん」は一人。
家庭内でもなかなか理解してもらえないケースが多いのです。
そこで当サイトでは更年期を同じように体験している方の体験談をアンケート形式で集めています。
- いつから更年期が始まったのか?
- みんながどんな症状に悩んでいたか?
- いつからいつまで更年期が続いたのか?
- 困った症状にどう対策したのか?
などを教えていただきました。
いろいろな方の体験談はとても参考になりますし、
自分だけじゃないんだ・・と勇気もわいてきます。
是非こちらの記事も読んでいただけると嬉しいです。
当サイトの記事の作成に関して:参考書籍や文献など
当サイトは私本人の経験や周りの人の体験、アンケートなどで頂いたご意見などをまとめた記事、様々な書籍や文献、WEB上の情報など調べまとめたペーなどがあります。
1つの記事や本だけをうのみにするのではなく、できるだけ多くの資料から公正で正しいものを掲載できるようにと思っています。
私は医師や薬剤師といういわゆる専門家ではありませんが、同じく更年期を迎えて戦っている一人の女性として、同様に更年期で悩んでいる女性たちのお役に立てれば幸いです。
参考にしたWEBページ等は各ページにもできるだけ記載しています。
書籍に関しては管理人ご挨拶のところで一部掲載しています。
- (2019/01/25)男性の更年期障害の症状と対策を更新しました
- (2019/01/24)管理人あいさつ【運営者情報】を更新しました
- (2019/01/23)【総合】更年期サプリおすすめランキングを更新しました